コラム

Googleのタックス戦略

2011年2月9日 | 税金の基礎知識

ダッチ・サンドイッチ

昨年、Googleが全世界所得に対する法人税負担が2.4%しかないというニュースがありました。

下記リンク先で詳細に解説がされています。

グーグルの税率2.4%はアイルランド仕込みのダッチ・サンドイッチ

Google、タックスヘイブンで31億ドル(2500億円)も租税回避

詳細な解説といいつつも、じっくり読んでみても詳細はわかりません。

各国課税当局は、どのように商流が構成されているかはわかっても、Googleから税金を徴収することが難しい、ということのようです。

ライセンスという無形財産であるが故に、どこの国で権利関係をマネジメントしようと問題にならない、という事業特性がポイントのようです。

日本は法人税を引き下げる予定だが

平成23年度税制改正により法人税率を約5%引き下げ、国際競争力を強化しようとしています。引き下げ後でも実効税率は35%前後のようです。

既に、35%水準に設定されている米国でさえ、国際企業はさらに税負担の少ない国を踏み台にして税負担を軽減することを考えているわけです。

結局、いくら税率を引き下げても課税がないタックスヘイブンに所得を最終的に落とされてしまってはどうにもなりませんね。

これまで日本企業は輸出製品によって国際進出をしてきました。
今後は、特許技術など知的財産権を核とした世界進出が盛んになることも予想されます。

しかし、知的財産を商売の種とした瞬間、Googleのようなことができてしまうのかもしれません。

タックスヘイブンそのものを世界的にどのようにするかを各国が足並みをそろえて検討していかなければ、結局世界中のお金が集中することになってしまうのかもしれません。

現段階ではタックスヘイブンに対して情報提供協定を結ぶ云々が話題になっているのですが、そういう次元ではないように思います。

さてさて、どうなっていくのでしょうか(汗)





このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録

免責

本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。当事務所との協議により実施した場合を除き、本情報の利用により損害が発生することがあっても、当事務所は一切責任を負いかねます。




無料相談のお申し込み

起業・経営に関することなど、お気軽にご相談ください。

対談:独立開業ものがたり

上原将人(上原公認会計士事務所) × 阿部淳也(1PAC. INC.)

コラム

あなたの悩み解決を手助け。
上原公認会計士事務所所長の上原将人によるコラム。

お客様の声

お客様から頂いた声を事例としてご覧ください。